クラブ訪問レポート#008『桃太郎TMC』(日本語)
桃太郎トーストマスターズクラブ
https://momotarotmc.wixsite.com/leaders
http://district76.org/ja/introduce/momotaro/
・毎月第3土曜日 14時30分
クラブ訪問”末広がり”の第8回目は岡山のプロスペクティブクラブ”桃太郎TMC”にクラブ訪問してきました!
先日三重クラブ例会にゲスト参加していただいた同クラブのTM Narが宣伝をされておられたのを思い出し、これまた1日前くらいにご連絡差し上げました。急な連絡にも関わらず丁寧にご返信いただきました。入室したのがギリギリだったのですが、入室した瞬間もうそこはほとんど全員揃われていて、総勢20名の参加者がいらっしゃいました。
まず事前に頂いたアジェンダを読んだときに気づいていたことですが、桃太郎TMCでは最初にトーストマスターズの価値基準を会長が話されました。(中国の大連もそうでした。)
・高潔(誠実さ)
・尊重(個人の尊重)
・奉仕(会員への貢献)
・卓越(卓越した能力の追求)
最初は”ラウンドロビン”と呼ばれる自己紹介。ゲスト全員が30秒ずつ頂いて自己紹介をぐるっと一回り。会長のTM Narの集客力なのでしょうか、神奈川、名古屋、西宮、秋葉原、岡山、インド!などから大勢のゲストが!やっぱり例会は20名ほどいるといいですね〜!
(ラウンドロビン: (英: Round-Robin) とは、様々な場面で用いられるが、大抵の場合において「何かの役割・出番をたくさんの物事・人員で交替しあう」というような意味で用いる。 例えば、ラウンドロビンパーティとは参加者各自の習慣で小さなパーティを一つずつ参加者がまわって歩くようなパーティのやり方をさす。)
自己紹介が終わると即興スピーチセッションへ!TM Hirによる司会で始まり
「まず歌います!」
そう、今日の即興スピーチは最初にTM Hirが歌のイントロやサビを披露、そしてそれに関連するお題をというオンリーワンなもの。この発想はなかったので今度絶対にパクります。(と、ゲストコメントで公言しました。笑)
①夏が過ぎ〜 井上陽水(少年時代)少年時代でもっとも印象的な思い出を教えて下さい。 TM Yam
②ウォー(長渕詳しく無いのでごめんなさい。) 長渕剛:昆虫に関する思い出について 中村さん TM Nak
③Help!(ビートルズ)助けて!と言いたかったことについて TM Taka (当てて頂きました。光栄。)
④Yesterday Once More(カーペンターズ) あの日に帰ることができたらいつに帰りたいか? TM Aka
⑤上を向いて歩こう(坂本九) 日本の食べ物で好きなものは何ですか? TM Aru
⑥あなたにさようならと言えるのは今日だけ (誰の歌か知りません。笑) 今までもっとも切ない別れについて TM Ish
⑦くれーなずぅむぅまちぃのぉ〜 (海援隊) 安倍首相に送る言葉 TM Tou
⑧ナンバーワンにならなくてもいい〜(SMAP)あなたにとっての特別なオンリーワンは何? TM Tah
⑨私がおばさんになーっても (森高千里) あなたがおばさんになったな?って初めて感じたのはいつでしょうか? TM Nar
9名の即興スピーチ!しかしっ、レベル高し!考えている方ほとんどいませんでした。ほとんど反射レベルでの即興スピーチです。ワクワクしました!
即興が終わるといよいよ準備スピーチへ。
1番手:TM Osu
「ネガティブ駅発のポジティブ駅行き最終列車が参ります。」
座右の銘の話でした。ネガティブ-ポジティブに決別し、ポジティブ-ポジティブの自分になるという話。冒頭の電車のアナウンスをもじった掴みから、「今日は皆さんに約束をします。」など、キャッチーなフレーズがたくさん飛び出します。半沢直樹の例も使われて、新しい自分になるという決意のこもったスピーチ。銀河鉄道の夜のような列車の背景をとても効果的に使われていました。
2番手:TM Shi
「鳥取物語 パート1」
積極的な同僚の話A子さんとのエピソード。お店の売り上げ競争に熱心なA子さんからドリンク剤を売られ、必要以上に買ってしまった(栄養ドリンク100本、マスク200枚)が、コロナの時になってマスクの在庫がたくさんあるから余裕だった。そういや、栄養どうリンクをたくさん買ったあの冬はインフルに罹らなかった、など、後になってみれば、ま、いっか!ということがありますよね!という内容。このプロジェクトはボーカルバラエティがテーマでした。TM Shiはダイアログの描写が素晴らしく、臨場感がありました。パート2、聴きたい。
3番手:TM Sat
「科学がつきとめた”運の良い人”」
「運」は一見、非科学的に見えるけれど、実はみんな運のいい人になれる!という興味深いスピーチ。
・運がいいと思い込むと努力の余地が生まれる。
・プラスの自己イメージを持つ
・不安を箱に入れる。自分から切り離す。
・運がいいと思い込む訓練!
運が良くなるための習慣を取り入れることによって、知らないうちに努力をし、その結果、本当に運が良くなってしまう。不安なことは箱にしまって、どこかに置いておくっていう方法がとても印象的でした。
スピーチのレベルが高い!でもとても親しみのある内容で、「ああ、今日来て良かった!」と思いました。素晴らしいスピーチの数々、聞けてラッキーでした(^^)
続いて論評セッションへ。
1 TM Usu
2 TM Ban
3 TM Sak
スピーチに引き続き論評もめちゃレベル高し!色んな方の論評を聞くのはとても勉強になります。スピーカーじゃなくても勉強になります。あんな論評ができたらいいのに、と凹むこともありますが、人それぞれに視点が違うということを考えるとやはり数多くの論評を聞くことが上達への近道かと思いました。
そして最後はTM Tomによる総合論評。桃太郎TMCでは総合論評の時間は5−9分と決まっているらしいです。これは参考にしたいと思いました。論評セッションをまとめる総合論評も時間を決めて然るべし、ちなみに栄は総合論評の時間制限はありません。
・本日の言葉「明るい」
文法係からの素敵な言葉集:楽しく解釈する。考えただけで涙が出る。不安は箱にしまう。など数々のフレーズが。
最後のゲストコメントでトーストマスターズの会員では無い一般の方がコメントされていたこともとても印象的でした。
・皆さん、即興スピーチの反応速度がすごい!
・社内でスピーチをするときに時間が決まっていますが、ベルがなっても止めずに喋っている人がいます。でも、皆さん(今日の)が時間通りに終わっているのが凄かった。
最初からそんなにできるわけではないんですが、これもトレーニングの賜物です。知らない間にそういうスキルも身につくので、もっと多くの方にトーストマスターズを利用してもらいなぁと思いました。
桃太郎TMCはプロスペクティブ(準クラブ)です。だから会員もゲストも募集されています。みなさんも是非遊びに行って下さいね!