· 

第323回 栄TMC 日本語強化例会

323回例会(日本語)を開催しました!

  

娘さんのピアノの発表会を見てこの成長を思う親心溢れる会長の挨拶でスタート。

本日はエリアディレクター(AD)のNさん、前回の英語例会に引き続き2回目の(こちらも)Nさんがゲストで参加してくださいました。

本日のジョークマスターはTM N、自身の婚活体験で"ウソでしょ!?"と思った人ベスト3を披露。

お話もさることながら、TM Nさんはいつも笑顔があふれているので周りも自然と笑顔になります。

 

文法係より発表された今日の言葉は、「羽ばたいている」。

これは、若者言葉でもあるそうで、「(メイクなどが)盛れている」「イケてる」「かっこいい」「すごい」と同じニュアンスを表現する際に使われているようです。

 

本日の準備スピーチは2本。

1つ目のスピーチタイトルは「初心にかえる」。

 スピーチのPJはLevel2「Toastmastersメンタリング入門」。

 Toastmastersでは新しく入ったメンバーを先輩がフォローするメンタリング制度というものがあり、教える側も教わる側も共に成長していくことを目指します。TM Yが教わる側メンティー(プロテジェ)だった時に感じたこと、そして自分が誰かのメンターになったら、自分のこういうことを活かしてこういうメンターになりたいとう具体像が浮かぶ内容でした。そして、準備スピーチの準備にどう取り組むかについては、皆もきっと「初心に帰ろう」と思ったことでしょうw。

 

2つ目のスピーチタイトルは「コンビニ」。コンビニ…おにぎり?スイーツ?。

 スピーチのPJはLevel3「聴衆と気持ちを通わせる」

 スピーチを聞くとコンビニの謎が解けました。今話題のコンビニ感覚で体を鍛えることのできるアレですね、新しいコンビニの体験をレポ、私も行ってみようかな。

 

 

テーブルトピックスでは、1分~2分半で即興スピーチ。

 悲しい争いのニュースが絶えない世界情勢に言及しながらのお題。シリアスな内容だけではなく、次回のスピーチのネタにつながる様に誘導する手腕は流石のテーブルトピックマスターでした。

 

休憩をはさみ、 「栄知恵袋」では、「人生これだけはやっておいた方が良いよ!ということ」について3名が回答。

ChatGPTに聞いてみたけれど人間ではないので分からないと言われ、だったら人間に聞いてみようとなったそうです。

回答者3名からはご自身の人生経験から説得力のある提案がありました。その中でも印象的だった言葉は「さすらう」。さすらう中で見つかることありますよね。

 

論評セッションでは、本の準備スピーチに対してそれぞれ論評者が良かった点や改善点を述べます。

2人の論評者からはスピーチのこんなところ、あんなところが良かったという点や、こうするとより良くなると改善点が提案されました。

 

参加者投票によるベスト準備スピーカー、ベストテーブルトピックスピーカー、ベスト論評者の発表。

次に、栄トーストマスターズクラブ独自のコーナー「ブーケ&タフラブ」でお互いの労をねぎらったり叱咤激励したり。 

 

今回はちょっと時間オーバーしてしまいました。次回からは時間通りに例会が進むように気を付けましょ~!

 

栄トーストマスターズクラブは、毎月2回、第2、4水曜の夜(19:15-21:00)に例会を行っています。

第2水曜:日本語

第4水曜:英語

会場でもオンラインでも見学可能です。

 ご興味お持ちの方がいらっしゃいましたら、是非お気軽にご見学お申込みください。

 

いつもの水曜日を、学びのある水曜日にしませんか?

 

 

Write a comment

Comments: 0

What's Toastmasters Club?

トーストマスターズクラブとは?

トーストマスターズクラブは、1924年にラルフ・スメドレー博士によって創立された非営利の教育団体で、その主目的は、コミュニケーション技術及びリーダーシップを向上する為に、毎週又は隔週、パブリックスピーチをする会合を開催し、互いに評価し合うことにあります。「トーストマスター(toastmaster)」とは、「乾杯の音頭を取る人」の意。

世界143カ国に16,800以上のクラブがあり、日本には、北は北海道から南は沖縄まで、約200クラブ、4000人以上の会員がいます。

 

トーストマスターズでは春に、会員によるコンテストが行われます。

 

クラブ内のコンテスト優勝者が代表として地域の予選に進み、最後は全国大会で優勝者を決めます。英語のスピーチコンテストは世界でのコンテストもあり、世界大会での優勝者は、”World Champion of Public Speaking”と呼ばれます。

 

さらに詳しい説明はトーストマスターズ・インターナショナル国際本部トーストマスターズ日本支部をご覧ください。


Share this website